女性限定&講師は現役ナースのメディカルアロマスクール

アロマテラピーの科学

〜アロマテラピーの化学〜

ナードアロマテラピー協会のアドバイザー講座には、アロマテラピーの化学について学ぶ単元ががあります。

習ってみると、ああなるほど!と思うのですが、テキストを見ただけでは難しいと思われる方がおられます。
そういう私も、化学と聞くと拒否反応が出ます。

なので解りやすく、イメージしやすいように、元素生活と言う本を使って説明します。

まぁ、これがゆるい感じで笑えます。

元素一つ一つが、ゆる~~い シュールなおっさんで表現されているのです。

原子とは…それぞれのおっさんのこと。
原子量とは…おっさんの体重。
分子式とは…おっさんの分身が何人いるか?と、おっさんの組み合わせ。
分子量とは…そのおっさんの体重の総合計はいくらか。

なんて説明すると、わかりやすーい!
と、納得して頂きやすい。

…少々品のない説明みたいですが、理解してもらえるのが1番です。

あろま・ぱすてるでは、難しいことも、分かりやすくをモットーにお伝えしています。

コメントはまだありません。

コメントを残す

講座やイベント情報を更新中!

LINE@でも発信中!


Nursing roseの活動予定やイベントのご案内を、LINE@でも行っております。

LINE@のお友達追加は、下記のボタンをクリック

友だち追加